TwinTowerTours (m)

ももた支店:槇原敬之さんのほぼ全曲レビューという名のただ語りたいだけ-なブログをを相方さんとしております♪

12. 宜候

さよなら さよなら
今度こそさよならだ

ひときわ耳を引きつける強い言葉。

発売前にラジオで聞いた時にはこの「さよなら」の印と最後のだんだん細くゆっくりとなる「ヨーソロー」が印象が印象的で前向きな明るい曲というよりも「別れ」の印象が強く残りました。

メロディは前向きなキラキラと輝く未来に向けた感じなので、少しだけ歌詞と曲調に不和があるようにも感じたんですよね。

サビとか他の部分の歌詞はこんなに↓清涼感と希望に満ち溢れているのに

さあ行こう
海原に船を出すんだ
さあ行こう
新しい旅が始まるよ

一部分に捉われてしまうのは、私が思い込んでた頃の主人公と同じ心の状態だからかも知れないな、なんて思います。

白い霧の中うかぶ
青や赤茶のコンテナ
雨が打ち付ける車の
窓から見る日々は終わる

こうやって風景で心情を表すのは本当にマッキーらしいな。

私はこのコンテナ眺めていて、大海に出ていくのは限られた冒険家だけだなとそんな風に思ってます。

何かきっかけが無いと、なかなか錨はあがないもんなんだと、年を重ねるほど諦め気味にねるのは致し方ないよねって心のどこかで思っているんですよね、きっと。

でも、そんな事ないんだよと、何度もこの曲を聴いていると背中を押してくれるようです。

もともと、マッキーという風を受ける帆はこれでもかっ!って広げているのがファンですからね。

小さい頃は帆船って追い風が無いと進まないんだと思ってました。
でも順風でも逆風でも推進力に変えていくんですよね。
昔の人達の知恵と技量ってほんとすごい。

昔の人といえば、このレビューを書く直前にお茶会をお手伝いする機会を頂きまして、禅語に触れる機会があったんですが、

『下載の清風』という言葉に出会いました。
これは重い荷物を捨て去って港を出て行く、清々しい風を全身で感じられる情景を表しています。

万法帰一というお話の中にでてくるこの言葉には重い荷物の中には『悟り』すらも含まれていて、それらを捨てた先に感じる清々しさ、それはその境地にたどり着いた人にしか感じられないもの。

マッキーの曲も今は「なんかいい曲」とか今は「なんかピンとこない」とかそんな状態でも、いつかその時が来たら
「あぁそういう事だったんだ」と実感できる日が来る、そんな日を待っててくれてる。

そんなところも禅問答と似ているなと。
その答えにピンと来るまで、妄想と視聴を繰り返して日々過ごしていこうと思います。

ヨーソロー

最後に響くマッキーの声。

ゆっくりと沖に進んでいく船上でかけられるヨーソローの号令が港で見送る人たちからはだんだんと遠くなって少しだけ寂しさも感じるけれど、
辿り着きたい場所に多少の困難はあっても無事に辿り着けるように静かに祈りを送りたいと思います。


さて、Design & Reasonでのゴールをマッキーのデビュー記念日である10月25日に定めて二人で邁進してきましたが、新譜の宜候のラスト曲もお迎えできて、今度こそレビューは一旦終わりです。

でもさみしさはありません。
やり遂げた(英語曲とかシングルカップリングとかは飛ばしたけれど)充実感と、
ご本人復帰のワクワク感で満ち溢れています。

文章を綴る楽しさを教えてくれた相方のあるみちゃんと読者の皆さまに感謝しつつ、
いつかどこかでお顔を合わせてマッキー談義ができる日が来ることを祈っています。

ここまでお付き合いありがとうございました♡

これからも何らかの形で宜しく候。

09. 虹⾊の未来

冒頭のコーラスが印象的で、コンサートで歌ったら盛り上がること間違い無し。

Orange Colored Sky とか理由みたいなカッコいい曲です。

この曲にも東京Daysを思い出させる歌詞が仕込まれてますね。


さて。
タイトルに「虹色」とあるからLGBTQの歌と思われるかも知れないけど、それに限らない多様性を歌った曲なのだそう。

男の子は青で
女の子はピンクとか
それは誰が決めたの
そうじゃなくちゃダメなの?

私も幼い頃・・・いや数年前までピンク苦手でした。

茶色とか緑が好きで、本当お前は木か?と突っ込まれそうなコーデが多かったな(笑)

なんでだろう?と、今思えばその理由は何となく分かりました。

ここ最近はピンクの服もたまに手にとるようになったんですが、
どうやらピンクには女性ホルモンの分泌を活性化させる効果があるらしく、それを着たいと感じるのは、身体がもっと活性化させなきゃと知ってるからなのかも知れません。

確かに、ピンクは女の子を可愛く見せるし、青は男の子をかっこよく、誠実に見せてくれます。

好きな色と似合う色は違うというけど、好きな色と求められるカラーも人それぞれ。

洋服は好きな色を着たら良いと思うのですが、トイレのマークは赤と青(もしくは黒)じゃないと困る(間違えそうになる)のも事実でして・・・(みなさんもですよね?と同意を求めてみる)

型にはまる生き方も、自分の本当の心に従って生きることもどちらでも本人が良いように生きられる世界になったら素晴らしいですよね。

常識なんていつも
アップデートのたびに変わる
そんなものに自分の心を
添わすなんて意味がない

力強い言葉。

だけど、Counting Blessingとは逆の事歌っているような気がします。

うーん良く咀嚼したら逆ではないのかな?
そんな気もしなくもないけど・・・

この二曲が並べて配置されてる事で、主人公の葛藤具合が際立っているようにも思います。

常識に囚われずに自由に自分らしく生きたいとささやかな希望をもっているけれど、誰よりも常識という枷に主人公か囚われてしまっているようで、じっくり詩の世界を考えると深みにハマりそう。

冒頭の歌詞も「男の子」が先にでてきてるでしょ?
大抵の日本語は偉い(と思われている)方が先に出てきません?男女しかり、左右しかり、主従も夫婦もそう。

どちらを先に書くか選択肢は2つしかないから歌詞の中ではたまたま"男の子の青"が先に書かれただけかも知れませんし、主人公や作詞したマッキーが男の子目線だからかも知れませんが、もしここを意図して"女の子のピンク"が先に書かれてたら私のこの曲に対する印象はだいぶ変わってたんじゃいかと思います。

常識と言う枷に無意識が繋がれたままだと、自分らしくあろうと思うほど辛くなるのではないかと心配してしまいます。


ライトに聴いてライブでノリノリになる・・・と言うのがこの曲の楽しみ方といて良いのかも知れません。

私はそんなスタイルで聴いていこうと思います。

06.わさび

チキンライス以来の作詞提供を受けた曲です。
作詞された須藤晃さんは北陸新幹線富山駅の発射メロディを製作された方としても有名ですよね。

えっ?須藤さんならもっと他の紹介あるだろって??

いや、そちらの方はそれこそご存知の方が多いと思いますので、省略させていただきます。


早速ですが『わさび』のレビューです。

シンプルなピアノの伴奏に含みのある歌詞は、一言で言うと禁断のマリアージュ

だってもう号泣するしかないじゃないですか
(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

伊勢神宮さえいけなくて
膝が悪くていけなくて

もうこの辺りから涙を止めるのは無理ゲーです。

あれ?↑は2番だし泣くの遅く無い?って思った方もいらっしゃるでしょう。

初めて聴いた時はこのタイミングですが、もう今なら最初の伴奏から涙滲んで参ります。


宜候発売の情報がでてからずっと「わさび」ってどんな意味でつけられた曲名なんだろうと考えてたんですよね。

変わったタイトルじゃないですか?

聴く前の妄想は尽く外しましたが、歌を聴くと分かりました。

『その涙はわさびのせいにしていいんだよ』

鼻にツンとくるわさび
きき過ぎていると涙出てきますものね。

いや、公式解説には書かれてないので、分かったつもりかもしれません(笑)

コンサートではMCで解説してくれるでしょうか?
楽しみなような、(鼻水垂らして泣いてしまうから)曲を聴くのが怖いような。
とにかくドキドキ。


わさびの歌詞は記憶に支障がでているおばぁさんを孫が見舞うひと場面が描かれています。

どちら様かは存じませんが
そのサングラスやめなさい

1番2番の歌詞を通じて雑談に交えて人生訓ともいえる言葉を紡ぐおばぁさん

二人の関係性はこの歌詞で判明します

ばあちゃん俺に微笑みかけて
かすれた声で叱ったよ

(とは言え、息子でも年老いた母をはぁちゃんと呼ぶかもだし、単なる知人かもですけども)

素直に孫だと受け取ると、
『このおばぁさん本当は孫だと分かっているんじゃ無いだろうか?』

いつもの妄想癖が顔を出します(笑)


健康面での理由でつけてるわけでは無さそうなのに室内でサングラスの孫。

もしかしたら泣いて赤くなった目を隠すためにかけたままなのではないか?

何となく察していても孫の顔をちゃんと見たいおばぁさんは
顔が見たいという代わりに
「サングラスかけたままだとあなたが誰だか分かりませんよ」
そんな気持ちを込めて「どちら様」って言ったんじゃ無いか・・・そう思い出すともう止まりません(笑)

叱られてもサングラス取らなかったんでしょう。

そろそろ帰る頃合いでしょうか、3番でまたこう出てきます

どちら様かは存じませんが

おばぁさんは次に訪ねてくる時はお寿司をお土産に欲しいとねだるんですよね。

今度訪ねてくれるなら
土産にお寿司を持ってきて

弁える事を身につけていそうなおばぁさんがいくらご縁だと思っても名前も知らない人にお寿司をねだるのはおかしな感じです。

そう。

おばぁさんがいるのは認知症の方の介護施設ではなく、病院(※妄想)

何らかの病気で、きっと残された時間があと少しという状態で人生の思い出や、こんな風に生きていって欲しいと言う思いを伝えている(※妄想)

膝が悪くて伊勢神宮に行けないと言っていたけれど、伊勢神宮は車椅子でもお参りできる配慮がされています。

なので膝だけが理由なのではなくて、それ以外にも病院を離れられないような症状がでているんじゃないでしょうか。

それに次に、と頼んだお寿司のネタは

白身の魚にイカとタコ

白身の魚はともかく、イカとタコは噛む力が衰えてくる高齢者にはあまり向きません。

声がかすれてるので、顔周りの筋力も衰えでいると想像します。

おばぁさん、もうイカやタコは食べられないんじゃないかと。

ここは最大の妄想ですが、この「今度」訪ねるのはおばぁさんが亡くなった後
『墓前に備えてね』

わさびを抜いてくださいね

『その時は泣かないでね/わさびが無いから泣けないでしょ?』

そんな言葉が隠されている気がして自分の妄想に大号泣(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

おばぁさん、わさびが苦手なのではなくて、あなたらしく笑っていてねとか、
泣くのならわさびを理由に涙を誤魔化さないでねって言いたいんじゃ無いかなと。
後者の意図なら悲しみは悲しみのままでにも通じる思いですよね。



妄想掻き立てる曲は名曲なのですよ。

どんな思いを伝えたくて選ばれた言葉なんだろうと想像したい気持ちをムクムクとかき立ててくれるってことなのでね。


歌詞を邪魔しないピアノの音にマッキーの声。
宜候のために書き上げられた詩じゃないとか信じられません。

こういう出会いを運命って言うんでしょうね。

05. 特別な夜

タイトルに騙された〜

いやいや勝手に恋愛ソングだと期待してただけなので、騙されたも何もないんですけどね。

「夜」と曲名の最後につくマッキーソングは、シングル曲の「花火の夜」をはじめ「満月の夜」、「君の声を待つ夜」と名ラブソングのオンパレード
(「明けない夜が来ることはない」などは途中に"夜"なので除いています)

特別な夜もラブソングでしょって期待するってもんです。

しかも聴き始めると、疾走感あふれていて、若者パワーを感じちゃいます。

甘酸っぱい学生時代の恋心が綴られている予感♡

ドキドキしてると聞こえてくる歌詞は・・・

海外暮らしに運送業
正月以外に休みないやつ
靭帯2カ所も切ったやつ
ペースメーカー入りのやつ

ラブソングちゃうんかーい!(大ハズレ)


そんなツッコミをしながらも、50代のリアルな日常と友情のストーリーを聴いていると一周まわってギャップ萌えしてくる不思議(笑)


90年代中旬ごろのマッキーは「等身大の若者」と評されてましたよね。

しみじみいたします

確かその頃のTVの音楽番組で24歳の等身大歌手としてマッキーと森高千里さんが特集されてたと思うんですけど、記憶があやふやだったので調べてみたらMJ -MUSIC JOURNAL-(1994.03.09放送)の「特集・森高千里 槇原敬之にみる24歳の肖像」だったみたいです。

良かった記憶の改竄じゃ無かった(笑)

番組では何曲か流れてましたがもう恋なんてしないにでてくるような「ヤカン」だとか「ゴミ箱」だとか平凡な日常を代表するようなワードを巧みに重ねて、どこにでもいそうな主人公は当時の若者代表・・・そんな内容だったと思います。

そこから四半世紀以上が過ぎて、森高さんはいつまでもオバさんになりませんが(憧)
マッキーの歌詞にでてくる主人公は我々と同じく着実に歳を重ねてますよね。

仲間の一人の一周忌
今日の昼間に墓参り

悲しみは悲しみのままでに続いて死を扱った曲だけど前向きになれる曲に仕上がっていて主人公たちの絆が羨ましいです。

アルバムPHARMACYに収録されているOCTAVERSの何十年後かみたいな世界だなって思いました。

OCTAVERSはあるみちゃんのレビューでもあったようにオクターブ上を表すマッキーが作った言葉なので、Google翻訳かけても日本語変換されません。

成長した奴らって意味なんだってラジオか何かで説明してくれてたように思います。

1オクターブ上の音は周波数が2倍になるんですって。
リリースされた頃は若者だった私も記憶力が1オクターブ下(1/2)に低迷した今となっては成長著しい若者のキラキラ感が眩しい曲になりました。

そんな懐かしい気持ちに浸りながら

♪ラブソングが聴きたい
気持ちでいたけれど
そうじゃないって気づけた
特別な日だった♪

思わず替え歌を歌ってしまう
いつもと変わらぬ1日でした。

03. 悶絶

※7時くらいまで書きかけの下書きを公開しちゃってましたごめんなさい

「あっ!めちゃマッキーの曲だ!」

わたしがそう感じのはこの3曲目。

前2曲はどちらかというと、マッキーぽくはあるけど、ちょっち今までと違う感じを受けました。

あるみちゃんはハロー!トウキョウがライブで流れてきたらすぐに立ち上がるって言ってたけど私は様子見をしそうな気がします。

感じ方の違いが今作はたくさんありそうで面白い。
まるで覗く人によって違う顔を映す水のような曲達*・゜゚・*:.。..。.:*・

ハロー!トウキョウはAメロあたりまでは雰囲気が今までのマッキーとは違った印象を持ちましたが大サビの前に東京DAYSが仕込まれていたのにはやられましたね。

『ニューマッキーに進化したけど、変わらない心はちゃんと持ってるんだよ!』

そんなメッセージ(妄想)が聞こえてくるようなニクイ演出。

チラリズムの極みです。

『天然ファンたらし』の称号を贈呈いたしましょう。

2曲聴いて「新しいマッキーも良いけど、これまでのマッキーで育ってきた我々としては、前みたいな曲も聴きたいな」と心ひそかに思うわけです。

もう待てない!と思わせておいて「悶絶」の登場ですよ!

イントロからしてマッキーぽい。(個人の感想です)

しかもタイトルからは想像付かなかったラブソングです。
変化球だけど失恋ソングのカテゴリーかと思います。

この曲、今までなら「PAIN」の「痛み」みたいに、悶絶を英単語に訳したタイトル付けそうだなぁって思ってGoogle先生に聞いてみたんですけど、一単語でこの主人公の気持ちを表す英単語をヒットさせることができませんでした。

微妙な心のうちを「悶絶」という言葉が絶妙に表しております。

そんな悶絶の歌詞は、甘酸っぱいというわけではなく、恋愛にどっぷり浸かってた過去を振り返って、自身の言動を主人公が思い出して恥じるという。

誰もが持っている(はずの)黒歴史(恥)

それにはたと気づいてもんどりうつ経験もみんなしてきたはず。

私も黒歴史の十や二十はあるのでね、主人公の気持ちが良く分かります。


最初、今回の宜候は飛び抜けて好きな曲がないなと思っていたんです。

シングル曲もないし、異色の曲もない。

5段階の通知表で言うと「4」評価が並んでるなと。

4が揃う
よんそろう
ようそろう・・・ダジャレか?

なんて(笑)


しかしですね。
この曲はじわじわと"宜候で1番"にこれから上り詰めていきそうな気がします。

他にもスルメソングばかりなので、ツアーまでにどの曲がどのくらい好きになるか、ツアーに参加した後で好きな曲がどう変わるかも楽しみであります。


01. introduction ~東京の蕾~

本来なら「どんなアルバムになっているんだろう?」とドキドキしながらCDをセットするんでしょうけど、ファンクラブサイトで丁寧な全曲セルフ解説がされていて、発売前から一部聴けていたので心穏やかに開封の儀と、初視聴の儀を済ますことができました。

そんなセルフ解説の一部をまとめられたものがYouTubeの公式チャネルにアップされていますのでリンク貼っておきますね。


今回のアルバムは発売を待ちきれなくて妄想レビューなんてものもいたしましたが(笑)
WeLove♡Mackey~TT♡SP対談・前編~|ツインタワーツアーズ(noteBranch)|note
その予想をはるかに上回る内容でマッキーの凄さを見せつけられるアルバムになっておりました!!
(予想を外した言い訳じゃないですよ?)


introductionはちょっとだけ予想かすったって言っていいかな?

イントロダクションがあるアルバムは宜候を含めて8枚ありますが、ほか7曲は全てインストゥルメンタル

今回のアルバムは『マッキーの声を一番に聴きたいな』という気持ちがあったので、歌詞はなくともハミングで始まってくれたらいいのに・・・なんて思ってたんですが、なんと歌詞付きのイントロですよ!(歓喜

都会の雑踏の音からの始まりですが、アカペラに近い始まりと言っていいでしょう。
まさか歌詞があるとは想像してなかったけれどマッキーが1曲でも早く声を届けたいって思ってくれたんだとしたら嬉しすぎる。


メロディはほのかに軍歌っぽい感じ。
真っ直ぐ進んでいくとを鼓舞するような力強さを感じます。

最後の方は日本のお祭りを彷彿させる音が聞こえて来て、デジタルとリアルが上手くマッチして人情味や懐かしさも感じました。

個人的にはイントロというよりも、12曲目の宜候(アルバム表題曲)からリピート演奏した時の繋がりの方がしっくりくる感じです。



宜候は復帰作でもあり、30年の集大成となるアルバムでもあるはずなのに、いままでのマッキーらしさを集めたというよりも、新しい槇原敬之の世界が広がってたなと言うのが今の感想だけれど、聴くほどにマッキーの歴史を感じられるアルバムでもあるように思いました。

もしも私が人生の帰路に立っている時にこのアルバムが出ていたらとても励まされたと思います。
今はどちらかというと凪の状態だけど、この先また何か選ばないといけない時がきた時には心の支えになってくれる一枚なんじゃないかな。

※11/2誤記訂正&記載整備しました(まだ読みにくいところありますが)
※11/4YouTube公式チャンネルで公開されてましたのでこちら↓も貼りました。

08. 2 Crows On The Rooftop

『2 Crows On The Rooftop』
この曲が私ももたの最後のレビュー担当曲になる予定でした。

嬉しい誤算
でも、期待してはいたんですよね。
このブログが終わる頃には復帰してくれないかなぁって。
目論見通りでニヤニヤしてしまいます。


しかし、Newアルバムにばかり気を取られていてはいけません。
ちゃんとレビューをして一区切りつけないといけませんね。

この『2 Crows On The Rooftop』はマッキーがフィンランドを訪れたことがきっかけで生まれた曲です。

コンサートでは全ての曲を詳しく紹介はされない中で、この曲はじっくりと話されました。

そして、いまさらですがUta-NetさんでDesign & Reason の特集インタビューがされていまして『朝が来るよ』で紹介した音楽ナタリーさんでの作成秘話と一緒に読んでもらえたらと思います。

マッキーに語られたらこちらとしてはもうレビューする事はもう何もないんですけど(笑)Uta-netさんのインタビューで深読みをしてしまったという記者さんに向けてこう答えています。

この曲はいっぱい深読みをして欲しいです

マッキーお墨付きの妄想可能曲ですよ!!!

人の目を避けて会わないといけない関係。
LGBTQの方たちだけじゃなく、叶わない恋愛をしている人たちをイメージして書かれたそう。

主人公2人なら『朝が来るよ』とかをどんな気持ちで聴くんだろう。

人が人を好き、愛する気持ちってどうして生まれてくるんでしょう。
哲学的な話ではなく、人体のメカニズムが気になります。

羊土社さんが雑誌レジデントノートの記事「科学で見る恋愛講座」をwebでも公開されてました。

私もまだ読み切れてないですが、興味ある方は検索してみてください。

なんと人が恋愛をするようになったのは二足歩行を始めたのが原因だそう。

ほら、気になるでしょう??



一応最後の記事なのに今日はほぼレビュー無しです(笑)

でもですね、レビューまだ続くんですよ。
そんな機会をくれてありがとうマッキー!

そんなわけで、Desin & Reason あと2曲(あるみちゃん担当)に加えて宜候のレビューもお楽しみにっ!